江原憲司税理士事務所
ehara kenji tax office
業務内容
料金概要
お知らせ
事業所概要
よくある質問
求人情報
03-5829-9391
お問い合わせ
業務内容
料金概要
お知らせ
事業所概要
よくある質問
求人情報
03-5829-9391
お問い合わせ
お知らせ
HOME
>
お知らせ
医療費控除 金銭補填との関係
提供:エヌピー通信社 医療費控除の基本は、支払った医療費から10万円を差し引いた金額を所得控除するというものです。1年分の医療費を基に計算するので、年末が近づいたいまは医療費控除について考えるタイミングと…
2024年12月02日
医療費控除 金銭補填との関係
提供:エヌピー通信社 医療費控除の基本は、支払った医療費から10万円を差し…
訪日客の消費税3億4千万円見逃し
提供:エヌピー通信社 海外からの渡航者らが日本国内で購入した免税品を、日本からの出国時に所持していない場合、税関で消費税が適切に課税されているかを会計検査院が調べたところ、成田・羽田空港の両税関支署で20…
2024年11月29日
訪日客の消費税3億4千万円見逃し
提供:エヌピー通信社 海外からの渡航者らが日本国内で購入した免税品を、日本…
《コラム》保険料控除証明書の到着は必要な保険か否かを見直す好機です
◆毎年10月に保険料控除証明書が届く 例年10月の声を聞くと保険会社各社から保険料控除証明書が届き始めます。(早いところは9月中に届くものもあります) 保険は、自分や家族の病気・怪我・事故および死亡などのリスクに対して、…
2024年11月28日
《コラム》保険料控除証明書の到着は必要な保険か否かを見直す好機です
◆毎年10月に保険料控除証明書が届く 例年10月の声を聞くと保険会社各社から保険料控除証明…
(後編)2024年度税制改正:仮装等に基づく更正請求書の重加算税等を見直し
(前編からのつづき) 偽りその他不正の行為により国税を免れた株式会社の役員等の第二次納税義務の整備や、税務調査に対する非協力や納税者の不正への第三者による加担行為への対応については中期的に検討されます。 …
2024年11月27日
(後編)2024年度税制改正:仮装等に基づく更正請求書の重加算税等を見直し
(前編からのつづき) 偽りその他不正の行為により国税を免れた株式会社の役員…
(前編)2024年度税制改正:仮装等に基づく更正請求書の重加算税等を見直し
2024年度税制改正において、納税環境整備の一環として、納税者が申告後に税額の減額を求めることができる更正の請求において、仮装・隠蔽が行われているものの、現行は重加算税等が課されない事例が把握されていることを踏まえ、誠…
2024年11月27日
(前編)2024年度税制改正:仮装等に基づく更正請求書の重加算税等を見直し
2024年度税制改正において、納税環境整備の一環として、納税者が申告後に税額の減額を求め…
《コラム》結局どうなった?電子取引データの保存方法
◆大騒ぎした電子帳簿保存法 電子帳簿保存法の電子取引データの保存は、令和6年1月からは保存要件に従って行うことが義務付けられました。ただし、令和5年までに措置された「宥恕措置」に代わり令和6年からも「猶予措置」が用意され…
2024年11月26日
《コラム》結局どうなった?電子取引データの保存方法
◆大騒ぎした電子帳簿保存法 電子帳簿保存法の電子取引データの保存は、令和6年1月からは保存…
(後編)2025年1月から申告書等控えへの収受日付印の押なつ不要へ!
国税庁 (前編からのつづき) 国税庁では、書面申告等における申告書等の提出(送付)の際は、申告書等の正本(提出用)のみを提出(送付)することや、申告書等の控えへ収受日付印の押なつは行わないが…
2024年11月25日
(後編)2025年1月から申告書等控えへの収受日付印の押なつ不要へ!
国税庁 (前編からのつづき) 国税庁では、書面申告等における…
(前編)2025年1月から申告書等控えへの収受日付印の押なつ不要へ!
国税庁 国税庁では、納税者の利便性の向上等の観点から、「あらゆる税務手続きが税務署に行かずにできる社会」を目指しており、申告手続き等のオンライン化、事務処理の電子化、押印の見直し等、国税に関する手続き、業…
2024年11月25日
(前編)2025年1月から申告書等控えへの収受日付印の押なつ不要へ!
国税庁 国税庁では、納税者の利便性の向上等の観点から、「あらゆる税務手続き…
《コラム》確定申告書作成コーナー新機能の紹介
◆今年は大きな新機能はなし 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に沿って金額等を入力すると、所得税や消費税及び贈与税の申告書や、青色申告決算書・収支内訳書等の作成、e-Taxによる送信ができま…
2024年11月22日
《コラム》確定申告書作成コーナー新機能の紹介
◆今年は大きな新機能はなし 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案…
(後編)国税庁:年末調整手続の電子化に関するパンフレットを公表!
(前編からのつづき) なお、このソフトウェアは、勤務先に提出する電子データ又は書面を作成する機能を持っており、国税庁が無償で提供しております。 年末調整手続きの電子化によって、従業員は、これまでの手書きに…
2024年11月21日
(後編)国税庁:年末調整手続の電子化に関するパンフレットを公表!
(前編からのつづき) なお、このソフトウェアは、勤務先に提出する電子データ…
<
1
2
3
4
…
8
>
2025年8月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年7月
2023年12月
2023年8月
2023年6月
2023年4月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月